外壁

外壁のトラブル

ヒビ割れてきた

外壁のヒビ割れは屋根のトラブルと並ぶ雨漏れの2大原因となっており、雨漏れの発生を発見しづらいのも特徴のひとつです。

ほおっておくと建物の骨組みが駆逐して、シロアリの発生や断熱効果の低下など、二次被害を及ぼしてしまいますので、たかがヒビ割れと思わず、早めに調査してもらいましょう。

 

専門家に調査を依頼する

ヒビ割れの原因としては・・・

外壁の老朽化によるもの

外壁の耐用年数は15年~20年程度といわれていますが、これは素材自体の耐用年数で、目地の部分や表面の塗装はもっと短くなります。
屋根と違い自分の目でも確認できるので、見てさわってみると良いでしょう。

建物の傾きによるもの

木造建築などは湿度や木材の収縮などが原因で、必ず多少の傾きやねじれが起こります。
まずは窓の周辺に発生することが多いのですが、外壁にヒビがいくほどの影響があるということは、その他の構造上の問題も考えられます。

地盤の傾きによるもの

建物の傾きが実は地盤から傾いている場合もあります。
こうなってくると外壁の問題ではなくなってきますので、単に塗装を行ったり外壁を張り替えたりするだけでは根本的な解決にはなりません。
古くなってきた

外壁は屋根と違って人の目に付きやすい場所です。

また屋根と同様に風雨にさらされている場所ですので、定期的な点検とメンテナンスが必要です。点検箇所としては汚れ、目地、窓周辺などですが、劣化の状態は素人目ではなかなかわかりづらいでしょう。

 

専門家に調査を依頼する

自主点検箇所・・・

外壁の汚れ

外壁には普段見えないほこりが付着して、それが雨に流されて目立ってしまうことが良くあります。
見た目を気にしなければ外壁自体にすぐに影響するものではありませんが、高圧洗浄などの洗浄だけ行う方法もあります。

目地のヒビ割れ

多くの外壁には材料のつなぎ目が存在し、そこをコーキングと呼ばれる弾性の素材で埋められています。
外壁自体は耐用年数内であっても、まずそのつなぎ目が劣化して、ヒビ割れ、最悪の場合そこから水が浸入することがあります。

外壁とサッシの接する部分

外壁のヒビ割れやすき間ができやすいのがこの部分です。
原因は建物の傾きやゆがみがほとんどですが、ほおっておくとそのヒビやすき間が広がり、雨や風の侵入を招いてしまいます。
スキマ風が入ってくる

建物が古くなってくるとどこからともなく入ってくるスキマ風、その原因を特定することは容易ではありません。

また外壁が原因とは限らず、内壁のすき間から床下の空気が上がってくることもあります。

冷暖房の効率もいちじるしく低下させてしまいますので、何が原因か専門家に調査してもらいましょう。

 

専門家に調査を依頼する

高気密・高断熱の落とし穴・・・

日本の住宅と暖房設備の進化

四季の変化がある日本では室内環境を年間通して一定に保とうとされてきました。
それに伴い冷暖房設備も進化してきましたが、一方で、場所ごとの温度変化や各居室への設備の導入などエネルギーコストの増加を招いてしまいました。

一気に高気密・高断熱ブームへ

それなら建物を魔法瓶のように気密性と断熱性を高めれば、と長い歴史の事後対策がとられます。
冷静に考えればそんな中で生活できるはずもなく、菌の繁殖や一酸化炭素中毒などが起こってしまうようになります。

空気の循環とバランス

高気密・高断熱を単なる省エネや快適性と考えず、冷暖房・断熱・気密・換気、の4つのバランスで建物と室内環境を考えましょう。
気密性・断熱性が本当に必要なのか、必要なら吸気と換気、窓の配置と設備の検討、トータルで専門家に相談しましょう。

外壁の施工事例

外壁カバー工法

外壁カバー工事です。旭トステムのDANサイディングでの施工となりました。
和風から洋風に変化した様子を感じていただけたら幸いです。

施工前
施工前
施工後
メイン写真
施行写真1 施行写真2  

施工会社:有限会社梅村板金

外壁リフォーム工事

白い外壁から、煉瓦調の趣のある外壁へ変身しました。日常生活は、そのままで、現在の外壁の上に新しい外壁を貼る リフォーム工事です。断熱効果は抜群でクーラーの効きも良くなります。廃材もほとんど出ませんので環境に優しい工事です。

施工前
施工前
施工後
メイン写真
施行写真2 施行写真3  

施工会社:宮城鈑金工業

外壁の種類

金属サイディング

金属サイディングとは、成型・エンボス加工された金属板と裏打材によって構成された乾式工法用の外壁材です。一貫した製造ラインで工場生産され、仕上がりが均一、取り付けが容易、塗装仕上げが不要等の特徴を持つ外装建材です。 とても軽量で建物に優しく、断熱性に優れ、省エネ効果抜群、ひび割れ・凍害に強いといった特徴を持っています。また、金属サイディングの外壁を使用することにより、大幅な工期短縮を図ることが出来ます。

ガルバリウム

ファインスチールの一種であるガルバリウムとは、アメリカのベスレヘムスチール社で開発されたアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板のこと。建築では主に屋根材として使われ、耐久性・耐熱性に優れている、海岸地域にあっても腐食を起こしにくいといった特徴があります。


メリット・特徴

・軽い
・デザインが自由自在(加工が簡単)
・経年劣化が少ない
・カラーバリエーションが多彩
・耐火性
・施工コストが低い
・断熱性(組み合わせ)
・防水性
・変色腐食(錆び)に強い
・価格が安価
窯業系サイディング

サイディングの70%以上を占める主要な外装材です。防火性、施工性、意匠性に優れていることが特徴です。主原料としてセメント質原料及び繊維質原料を用いて板状に成形し、養生・硬化させたもので、主として建築物の外装に用いる防火材料です。あまり知られていませんが、施工に関しての資格が存在します。


メリット・特徴

・軽い
・種類が豊富
・経年劣化が少ない
・カラーバリエーションが多彩
・耐火性
・断熱性(組み合わせ)
・外壁内結露が少ない(通気工法)
・防水性
・変色腐食(錆び)に強い

デメリット

・コストが高い

ALC

主に5階建て程度の中低層建築物の外壁や床板、超高層マンションの廊下・バルコニー側の外壁、鉄骨造の倉庫や工場の外壁で用いられることの多い建築材料のひとつで、高温高圧多湿養生を意味するオートクレーブ状態で製造管理された軽量気泡コンクリートを指します。
ALCは主に鉄骨建築に用いられ普通コンクリート約1/4軽さで施工性が良く、また10倍という高い断熱性をもっており、冷暖房費を低減する事ができます。また施工時の残材や解体工事から発生するパネルを、ALCの原料やセメント原料として再生利用する事も可能な製品です。
厚さは100㎜、125㎜があり、平パネル以外にも意匠パネルも豊富で、空間的にも意匠的にも、創造性の高い建築を創る事ができます。


メリット・特徴

・軽い
・好きな色に塗装できる
・耐火性(燃えない)
・強度がある(補強鉄筋)
・断熱性(コンクリの10倍)
・断熱性(組み合わせ)
モルタル吹き付け

モルタルとは、砂とセメントを水で練り上げてつくった材料で外壁の下地(網状の金物)に塗り込めていきます。モルタル自体には防水性は低く、上から塗装するのが一般的です。
窯業系・金属系のサイディングが普及する前はほとんどこの方法で木造住宅の外壁が仕上げられていましたが、最近では建築時の利便性からその割合は減少傾向にあります。
しかし一方で、塗料の防水性などの機能や技術が進歩するとともに、アレンジ(デザイン)やメンテナンスが容易であることから、一部では見直されつつあります。
下地の種類としては、網状の金物(ラス)、それを二重に施工する(ダブルラス)、すでにボード状になったものを貼り付ける(ラスカットボード)などが一般的です。
仕上げ塗装の種類は大きく分類すると、仕上がりがザラザラのリシン系、仕上がりがつるつるしたシリコン系が一般的です。塗装は材質や塗り方、色などで千差万別ですので、お好みに合わせてアレンジできます。


メリット・特徴

・仕上がりの質感が良い
・選択肢が多い
・耐火性
・断熱性
・メンテナンスが容易
・粘りがあり地震に強い

デメリット

・コストが高い
・施工にムラがある

知っ得!キーワード【外壁編】

外壁編 屋根の天辺に取り付ける水切り及び瓦のこと
けらば 屋根に対して両サイドの場所のこと
妻 側 切妻屋根の三角になっている方の壁面のこと
軒 天 外壁から外に向かって張り出している屋根裏場所のこと
出 隅 壁が外に向かって出ている場所
入 隅 壁が内に曲がっている場所
目 地 材料のつなぎ目・重ね目、およびモルタル塗りなどの場合、亀裂防止のために
つける場所
通気シート 外部からの水滴は入れずに、内部の水蒸気を外へ逃がすシート
防水テープ 水が、吸いあがらないようにするために貼るテープ
見切り・コーナー 軒天。窓廻りに取り付けるもの
立 樋 軒樋から受けた雨水を建物の下に導くためにつける部品。 丸型、60・75、角型のものがある
角マス 防水屋根や箱樋の使用してある所で、壁の横から雨水を流す場合に取り付ける部品
お知らせ
  • 2011.07.06
    登録企業さまのホームページが改訂されました
    今月の会社紹介でも紹介しております、高知県の『オガサ製工』さまのホームページが改訂されました。 →http://ogasaseikou.jp/ 新しい取り組み、商品をご紹介するための改訂で、ホームページから継続的に問い合わせが来ているそうです。 大切に育てられている、社長の思いの詰まったHPを是非ご...
  • 2011.05.16
    今月の会社紹介を更新しました。
    今月の会社紹介は、高知県を拠点に活躍される若き経営者『オガサ製工』さまです。   お客様のご要望を上回る、住まわれている住宅の課題にあったご提案をされており、技術者の育成にも積極的に取り組んでおられます。   高知弁バリバリのブログも必見です。   https://ww...
  • 2011.04.28
    特集 軽量屋根と屋根の軽量化 をUPしました
    軽量屋根とは一般的に「スレート屋根」や「金属屋根」のことを言います。  これは従来の「瓦屋根(粘土瓦やセメント瓦など)」と比較した総重量をあらわすもので、厳密に何kg以下が「軽量屋根」といった線引きはありません。